抜群の個性を持つソラチエースについて

こんにちは、ぼぶです。皆さん、ソラチエースというホップのことをご存じですか?近年、欧州ブリュワリー界隈を賑わせている個性派ホップなのですが、先日友人の働いてるいるビアバーでソラチエースを使ったビールを初めて飲みその独特なフレーバーに驚愕し、またその生い立ちもとてもユニークなので記事にしてみようと思いました。

 

img_3384

ちなみに飲んだのはノルウェーのブリュワリーのセゾン。ホップの印象は残ったけどセゾンとしては自分のなかで及第点を越えなかったので感想は割愛します。

 

 

 

ソラチエースの歴史

ソラチという名から気づかれる方もいるかもしれませんがソラチエースは日本生まれのホップでサッポロビールが北海道空知郡上富良野町にある北海道原料研究センターで開発、育成した品種で1984年に登録品種となりました。しかし収穫量がほかの品種の7割ほどしかなかったこと、また当時の国内ビール業界は個性的なものより穏やかで調和性のあるものをもとめていたのに対し、香りが強すぎることから嫌煙され国内普及にいたりませんでした。

 

ではどこから注目されるようになったかというと、1994年にサッポロの社員が遺伝資源の交換のためアメリカオレゴン州立大学にこの品種を持ち込んだことがきっかけとなり2006年にアメリカのホップ農家がソラチエースの特徴を見出し、さまざまなブリュワリーに試験醸造してもらった結果、高評価を受けアメリカでの商業生産が決定しました。2010年ごろからブルックリンブリュワリーなどからソラチエースを使ったビールが発売されアメリカ国内での人気に火が付いたようです。

 

そのブームは欧州にも届き、2013年にベルギービールのDuvelのTriple hopにも使用されたり、クラフトブリュワリーがこぞって使用するようになりました。さらに去年の夏にサッポロビールから『CRAFT LABEL THAT’S HOP 伝説のSORACHI ACE』が限定発売されるなど国内でも再注目されているようです。ただし、国内での普及のめどはたっていなく試験的生産に留まっているそうで現在の主要生産地としてはアメリカということになっています。

 

日本生まれアメリカ育ちのホップってなんだか国際的ですね(笑)

 

ビール好きとしては国内生産されている日本のホップが世界で認められる日が待ち遠しくもあります。がんばれ日本のホップ農家!!

 

ソラチエースの誕生秘話が気になった方はビアジャーナリストの宮原佐研子の記事に詳細がのっています。

 

 

ソラチエースの特徴

なぜ世界でソラチエースが注目されるようになったかというと唯一無二の香りにあります。よく特徴としてあげられるのは柑橘系の香りに加えレモングラス、ヒノキのようなウッディー感といったほかのホップにはないものがあり、シングルホップで特徴を前面に出すもよし、ほかのホップと併用してアクセントを作るなど利用の幅が広いところが評価されたようです。ちなみにこの特徴の要因はゲラン酸といわれる成分がほかのホップより多く含まれているからと言われています。

 

今回その特徴をダイレクトに味わおうと思い2つのビールを用意しました。

 

 

 

 

どちらのビールもエディンバラのマイクロブリュワリーであるBarney’s Brewery(バーニーズブリュワリー)が作っているビールでVolcano IPAというのですが一方はオリジナルの一般的なアメリカンホップを使用したもの、もう一つはソラチエースのシングルホップで作ったものです。ソラチエースの可愛いラベルはバーニーズブリュワリーがあるサマーホールという多目的アートギャラリーで働いている日本人スタッフの方がデザインされたとききました。

 

 

img_3409

 

ちなみにTシャツも売ってました(笑)

 

 

img_3419

 

 

さて色合いはどちらも濃い目の琥珀色です。

オリジナルは微かにビスケットのような香りがしますが一口飲むとモルトを感じる暇もなく広がる強烈な苦み、シトラスのアロマが鼻腔をぬけ苦みはあとに残らずすっきりします。数あるIPAの中でもトップクラスの苦みがあると思います。

 

一方、ソラチエースは松のような香りが感じられ、口に含むと苦みのインパクトはオリジナルに劣りますが十分な苦さ。なにより特筆すべきはホップのフレーバー、最初はハーブのディルのような香りで余韻はまるでオーク樽で熟成されているようなまろやかな香りとモルトの味が残ります。オリジナルとは完全に別物のビールに仕上がっています。不思議な味ですが飲めば飲むほど癖になりますね。

 

日本の珍味的なホップ、ソラチエースを使用してるビールを見かけたら手に取ってみてください。

 

投稿者:

ぼぶ

Heriot-Watt Uni Bsc Brewing and Distillingの2年生です。趣味はテニスとビールを飲むこと!スコットランドはエディンバラで出会った美味しいビールを紹介したいと思います。

コメントを残す